児童発達支援センター相談等支援事業(淡路市委託事業)について
・令和5年度より淡路市から相談等支援事業の委託を受け、発達相談を保護者からの依頼に基づき随時実施しています。
児童発達支援センター相談等支援事業では、以下の発達相談の窓口を開設しています。
※職員情報は、下記に記載しています。
▸発達に関する一般/総合・専門的相談
【対象】発達が気になる児童や障がい児及びその保護者
【内容】療育(発達支援)についてや発達障がい児に関する支援制度、進路(就学、就労)等、発達に関するあらゆること対して、専門家が児童発達支援センターの事業所内・電話・メール等による相談支援を実施しています。
【費用】無料
子育てで、わからないこと・知りたいことがあれば、「こころ」、「ことば」、「からだ」に関する発達の専門家に気兼ねなく相談して安心しましょう。
発達に関する相談をご希望される場合には、下記からお問合せ下さい。
↓
【お問合せ先】
淡路市児童発達支援センターひだまり
〒656-2132 兵庫県淡路市志筑新島10-37
受付日時:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)9:00~18:00
Tel:0799-64-7571
Mail:hidamari@movie.ocn.ne.jp
メールでのお問合せは、こちらから→でも可能です。
―職員に関する情報-
子どもの療育(発達支援)に長年携わってきた4名の専門家が対応しています。子どもや保護者、先生方とより良い子育て支援を一緒に考えていきましょう。
専門家(一覧)
安田 壽(やすだ ひとし)
資格:公認心理師、臨床発達心理士、言語聴覚士
-略歴-
学歴
・同志社大学 文学部 文化学科 心理学専攻
・大阪教育大学 研究生
・京都大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室 研究生
職歴
・倉敷中央病院 形成外科 リハビリテーション科
・重井医学研究所附属病院 小児療育センター
・倉敷市 障害児保育アドバイザー(保育所等訪問支援事業)
山口 忍(やまぐち しのぶ)
資格:言語聴覚士
-略歴-
学歴
・宮城教育大学 教育学部 言語障害児教育教員養成課程
・医学博士(広島大学)
職歴
・京都大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科 非常勤職員
・京都教育大学 発達障害学科 兼任講師
・姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科 学科長
・大阪保健医療大学大学院 保健医療学研究科 認知・コミュニケーション支援学領域 准教授
片岡 裕統(かたおか ひろのり)
資格:言語聴覚士、児童発達支援管理責任者
-略歴-
学歴
・兵庫県立 津名高等学校
・姫路獨協大学 医療保健学部 言語聴覚療法学科
・大阪保健医療大学大学院 保健医療学研究科 認知・コミュニケーション障害支援学領域 修士課程
職歴
・重井医学研究所附属病院 小児療育センター
・みなとのこども診療所
・姫路医療専門学校 言語聴覚士科 非常勤講師
・東浦平成病院
片岡 淑恵(かたおか よしえ)
資格:作業療法士、児童発達支援管理責任者
-略歴-
学歴
・広島大学 医学部 保健学科 作業療法学専攻
職歴
・医療法人アマノリハビリテーション病院
・JICA-国際協力機構 青年海外協力隊 小児作業療法士
・広島県立 呉特別支援学校・廿日市特別支援学校 特別非常勤講師
・児童発達支援センター たんぽぽ
・みなとのこども診療所
・東浦平成病院
▸ 保育所(園)や認定こども園、小中学校に対する訪問相談支援
【対象】保育所(園)や認定こども園、小中学校等で療育支援が必要な児童に係る職員等
【内容】保育所(園)や認定こども園、小中学校等の依頼により、当該施設に専門家が訪問し発達に関する相談支援等を実施します。
【費用】無料